新宿区には、日本を代表する大型書店から個性豊かな専門店まで、多彩な本屋が集まっています。
紀伊國屋書店やブックファーストのような有名店に加え、模索舎やSAKANA BOOKSなど、独自の世界観を持つお店も点在。
新宿で訪れたい書店13店舗を、アクセスや営業時間とあわせてご紹介します。

新宿区にある本屋(書店)まとめ13選
1.新宿東口『紀伊國屋書店 新宿本店』

「新宿区にある書店」おすすめ1店舗目は、新宿駅東口からすぐの老舗大型書店『紀伊國屋書店 新宿本店』です。
1階から8階まで、文学、ビジネス書、専門書、雑誌など幅広く取り揃えています。
本を購入した後には、地下にある紀伊國屋名店街の「モンスナック」や「クローブ」でカレーを食べるのがセットでおすすめ。
『紀伊國屋書店 新宿本店』詳細
■所在地:新宿区新宿3-17-7
■アクセス:新宿三丁目駅 徒歩1分
■営業時間:10:00~21:00
■定休日:不定休
■公式サイト:https://store.kinokuniya.co.jp/store/shinjuku-main-store/
2.新宿西口『ブックファースト 新宿店』

「新宿区にある書店」おすすめ2店舗目は、西新宿のモード学園コクーンタワー地下1・2階にある大型書店『ブックファースト 新宿店』です。
約1,000坪の売り場面積に90万冊を揃える圧倒的な品揃えが特徴で、本を読む際のチェアやソファも見ることができます。
『ブックファースト 新宿店』詳細
■所在地:新宿区西新宿1-7-3 モード学園コクーンタワ 地下1階~地下2階
■アクセス:新宿駅 西改札から徒歩2分
■営業時間:10:00~22:30
■定休日:不定休
■公式サイト:https://www.book1st.net/shop/shinjuku.html
3.新宿南口『Books Kinokuniya Tokyo』

「新宿区にある書店」おすすめ3店舗目は、新宿南口エリアにある、洋書を中心とした専門店『Books Kinokuniya Tokyo』です。
英語書籍のほか、フランス語、ドイツ語など多言語に対応した本が揃っており、外国語学習者や研究者、観光客に人気です。新宿高島屋と繋がっているためアクセスも抜群です。
『Books Kinokuniya Tokyo』詳細
■所在地:渋谷区千駄ケ谷5-24-2 タカシマヤタイムズスクエア 南館 6F
■アクセス:新宿駅新南口より徒歩3分
■営業時間:10:30~19:30
■定休日:不定休
■公式サイト:https://store.kinokuniya.co.jp/store/books-kinokuniya-tokyo/

4.新宿区に2店舗『BOOK OFF』

「新宿区にある書店」おすすめ4店舗目は、新宿区に新宿西口店と靖国通り店の2店舗展開する『BOOK OFF』です。
BOOK OFF新宿西口店は、ビルの3階〜6階の4フロアで展開されていて、見応えが十分。
100円コーナーも充実している他、読まなくなった本を売るのにも重宝します。
新宿区の『BOOK OFF』詳細
■BOOK OFF 新宿西口店
・所在地:新宿区西新宿1-10-2 110ビル3F~6F
・営業時間:10:00~22:00
■BOOK OFF 靖国通り店
・所在地:新宿区新宿5-2-1
・営業時間:10:00~21:00
■定休日:不定休
■公式サイト:https://www.bookoff.co.jp/
5.新宿南口『ブックエキスプレス NEWoMan新宿』

「新宿区にある書店」おすすめ5店舗目は、JR新宿駅ナカにある書店『ブックエキスプレス NEWoMan新宿』です。
通勤・通学途中に便利で、雑誌や新刊、ビジネス書などを手軽に購入できます。

JR駅ナカということで、「Suicaのペンギン」グッズも豊富に展開されています。
『ブックエキスプレス NEWoMan新宿』詳細
■所在地:新宿区新宿3-38-1 JR新宿駅2F 新南口改札内 「NEWoMan」2階
■アクセス:新宿駅ナカ 南口
■営業時間:7:30~21:30
■定休日:不定休
6.神楽坂『かもめブックス』

「新宿区にある書店」おすすめ6店舗目は、神楽坂にある『かもめブックス』です。
書籍校閲専門の校正会社「鴎来堂」が運営している書店で、店内は書籍だけでなく雑貨も扱っています。
実際に買った本を店内に併設されたカフェ「WEEKENDERS COFFEE ALL RIGHT」ですぐに読むことができます。
『かもめブックス』詳細
■所在地:新宿区矢来町123
■アクセス:神楽坂駅 徒歩1分
■営業時間:11:00~20:00
■定休日:水曜日
■公式サイト:https://kamomebooks.jp/

7.神楽坂『PASSAGE RIVE GAUCHE』

「新宿区にある書店」おすすめ7店舗目は、神楽坂近くにある「日仏学院」内のシェア型書店『PASSAGE RIVE GAUCHE』です。
フランス文学や芸術関連の書籍が並ぶ他、選書棚として著名人が推薦する本も展示・販売されています。
『PASSAGE RIVE GAUCHE』詳細
■所在地:新宿区市谷船河原町15
■アクセス:飯田橋駅西口より徒歩7分、牛込神楽坂駅A2出口より徒歩7分
■営業時間:12:00~19:00
■定休日:月曜日
■公式サイト:https://passage.allreviews.jp/

8.市ヶ谷『Chapters bookstore』

「新宿区にある書店」おすすめ8店舗目は、市ヶ谷にあるブックカフェ型書店『Chapters bookstore』です。
「チャイと選書」をテーマにしており、スタッフが読書初心者に合わせたパーソナル選書を行ってくれるのが特徴です。
読書好きの独身限定のリアルイベントなどが定期的に開催されています。
『Chapters bookstore』詳細
■所在地:新宿区市谷田町2-20 司ビル1階
■アクセス:市ヶ谷駅 徒歩4分
■営業時間:9:30〜17:00
■定休日:日〜水
■公式サイト:https://lp.chapters.jp/lp-c-2204

9.新宿御苑前『模索舎』

「新宿区にある書店」おすすめ9店舗目は、新宿2丁目にある『模索舎』です。
一般書店ではほとんど手にすることのない、ミニコミ(自主流通出版)・少流通出版物の取扱書店で、カルチャーや社会運動に関心がある人にとっては必訪の場所。
新しい未知の世界に出会える可能性が高いです。
『模索舎』詳細
■所在地:新宿区新宿2ー4ー9
■アクセス:新宿御苑前駅 徒歩5分
■営業時間:【平日】13:00~21:00【土日祝】13:00~20:00
■定休日:不定休
■公式サイト:https://mosakusha.com/
10.西新宿・ヒルトピア『改造社書店』

「新宿区にある書店」おすすめ10店舗目は、西新宿のヒルトン東京地下街「ヒルトピア」にある老舗書店『改造社書店』です。
ヒルトンホテルの地下にあるということで、外国語新聞や洋書、日本のお土産も多数販売されています。
『改造社書店』詳細
■所在地:新宿区西新宿6-6-2 B1F
■アクセス:西新宿駅 徒歩2分、都庁前駅 徒歩3分
■営業時間:9:00~17:00
■定休日:不定休
■公式サイト:https://www.hiltopia.com/kaizosha/
11.西新宿・都庁『くまざわ書店 都庁店』

「新宿区にある書店」おすすめ11店舗目は、東京都庁第1本庁舎2階にある『くまざわ書店 都庁店』です。
行政関連や資格試験対策本が充実している他、周辺で働くビジネスパーソン向けに文房具も豊富です。
都庁の展望台へ観光に来る訪日観光客もよく利用されています。
『くまざわ書店 都庁店』詳細
■所在地:新宿区西新宿2-8-1
■アクセス:都庁前駅 徒歩3分
■営業時間:9:00~18:30
■定休日:土日
■公式サイト:https://www.kumabook.com/shop/tocho/
12.四ツ谷・愛住町『SAKANA BOOKS』

「新宿区にある書店」おすすめ12店舗目は、四ツ谷・愛住町にある『SAKANA BOOKS』です。
店名の通り、 魚や水生生物に特化した書店で、釣り好きやアクアリウム、魚好きにはたまらない空間です。
フリーペーパーやZINEなども取り扱っています。
『SAKANA BOOKS』詳細
■所在地:新宿区愛住町18-7
■アクセス:新曙橋駅 徒歩5分、四谷三丁目駅 徒歩6分
■営業時間:12:00〜17:30
■定休日:木金
■公式サイト:https://sakanabooks.jp/

13.早稲田エリア『早稲田の古本屋』

「新宿区にある書店」おすすめ13店舗目は、早稲田周辺にある古本屋です。
早稲田は、神保町に次ぐ規模を持つ古書店街でもあります。




早稲田駅から高田馬場駅方面へと向かう早稲田通り沿いに、古本屋が10軒以上点在。
早稲田大学が近くにあるため専門書などの種類も豊富で、神保町に比べると落ち着いていて、古本屋巡りに最適です。

【新宿区の本屋(書店)まとめ】大型書店から個性派、古本屋まで!紀伊國屋・模索舎・SAKANA BOOKSなど13選【2025年最新版】

いかがでしたでしょうか。
新宿区には大型の総合書店から、洋書・専門書・テーマ特化型のユニークな本屋まで多彩な書店が集まっています。
季節が秋に変わり、心を静めて本と向き合うのに最適な時期です。
新宿の書店を巡れば、知識の旅や感性の冒険が待っています。
お気に入りの一冊を片手に、カフェや公園で過ごす時間もまた贅沢。
“読書の秋”を始める際に、この記事を参考にしてみてください。
それではまた。
【新宿の秋の季節におすすめ】



