皆さんこんにちは、新宿地域メディア『Daily Shinjuku』を運営しているGOKです。
連日に渡って猛暑日が続いています。どこかで美味しいかき氷を食べたいと思っている方へ向けて、新宿のおすすめするかき氷屋さんをまとめてみました。
お店で美味しいかき氷を食べて涼んでみませんか?

新宿のおすすめなかき氷店 16選(2025年5月30日更新)

1.新宿西口の老舗和喫茶『時屋 新宿小田急ハルク店』

まず初めにご紹介するのが、新宿西口の老舗和喫茶『時屋 新宿小田急ハルク店』です。
『時屋 新宿小田急ハルク店』で用意されているかき氷は、自慢のあんこを使ったかき氷からフルーツのかき氷まで種類が豊富。
スタッフおすすめの「つぶつぶいちごミルク」は、非常にノスタルジーな味わいで、新宿駅西口の駅前でもホッとする時間を過ごせます
店舗名 | 時屋 新宿小田急ハルク店 |
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-5-1 新宿西口ハルク 1F |
最寄駅 | JR新宿駅西口より徒歩2分、131m |
営業時間 | 【月〜土】11:00〜21:30【日祝】11:00〜20:00 |
定休日 | 無休 |
コンセント | × |
Wi-Fi | × |
タバコ | × |
備考 | 席数55席、カード不可 |
食べログ点数 | 3.61 |

2.四谷荒木町の間借りかき氷店『かき氷Ryan』

次にご紹介するのが、四谷にある間借りかき氷店『かき氷Ryan』。
口に入れた瞬間に溶けるほどのふわふわなかき氷がいただけるお店で、「いちじくチーズはちみつ」などここでしか食べれない組み合わせのかき氷がいただけます。

サイズが通常とミニサイズから選べるほか、2種類の相掛けもできるのでオススメです。
店舗名 | かき氷Ryan |
住所 | 〒160-0007 東京都新宿区荒木町7 野崎ビル1F |
最寄駅 | 地下鉄丸ノ内線 四谷三丁目駅より178m、徒歩約3分 |
営業時間 | 【平日】12:00〜17:00【土日】11:00〜17:00 |
定休日 | 不定休 |
コンセント | × |
Wi-Fi | × |
タバコ | × |
備考 | 席数12席、カード不可 |
食べログ点数 | 3.61 |

3.新宿御苑前の和カフェ「新宿御苑 ろまん亭」※残念ながら閉店

次にご紹介するのが、新宿御苑の木戸門の目の前にある和カフェのお店「新宿御苑 ろまん亭」。
店内は、撮影スポットにもなるようなインスタ映えする大正ロマンの世界が広がっています。
「新宿御苑 ろまん亭」のかき氷は、和風で上品なかき氷というイメージ。抹茶みるくは、全体的に甘過ぎることがなく、あっという間に完食する軽さがありました。


4.新宿三丁目にあるかき氷店『氷ゆきとなつ』

続いてご紹介するのが、西荻窪や池尻大橋、新宿三丁目と転々と間借りしながら営業を続けているかき氷屋さん『氷ゆきとなつ』。
新宿三丁目のお店は、2020年8月にオープンしており、2021年の夏は赤坂に拠点を移して営業されることが発表されています。
「氷ゆきとなつ」が2021年、新宿三丁目から赤坂に移転してオープン!

『氷ゆきとなつ』が提供するかき氷は、その日のフルーツの仕入れによってメニューが異なり、どのメニューも食べたことのないような美味しすぎるかき氷。一人でかき氷2杯食べる人も多いお店です。
残念ながら2021年は新宿三丁目の場所ではないですが、赤坂にも食べに行きたくなるオススメのかき氷屋さんです。

5.新宿三丁目にある和カフェ「追分だんご本舗 新宿本店」

5店舗目に紹介するのが、新宿三丁目にある和カフェ「追分だんご本舗 新宿本店」です。
店先で販売しているお団子が有名ですが、店内でいただくかき氷も絶品。
新宿通りの喧騒を忘れられる店内で、ゆったりとした時間を過ごしながらかき氷とお団子を堪能できます。

6.新宿西口にある間借りかき氷「氷おばけ」

続いてご紹介するのが、新宿西口の西武新宿駅前通り沿いにお店を構えるかき氷専門店「氷おばけ」です。
「氷おばけ」は、居酒屋「魚串さくらさく新宿店」の店舗を間借りして営業されています。

営業日が少なく行列必至の人気店ですが、『氷おばけ』の人気は見た目の可愛さだけではありません。
かき氷を食べ進めていく楽しさや飽きのこない美味しさ、中身の意外性など、行列ができるのも納得のかき氷屋さんでした。
店舗名 | 氷おばけ |
住所 | 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-28-2 第二鈴鹿ビル1階 |
最寄駅 | 西武新宿駅より徒歩1分、91m |
営業時間 | 【月】12:00〜20:00【土日祝】12:00〜16:30 |
定休日 | 火〜金 |
コンセント | × |
Wi-Fi | × |
タバコ | × |
備考 | 席数38席、カード可、電子マネー可 |
食べログ点数 | 3.44 |

7.新宿東口にある和カフェ「茶寮 億万」

『茶寮 億万』は、6月16日(木)に新しくオープンしたかき氷特化型の和カフェ。

期間限定メニューの「アメリカンチェリーパイ」は、文字通りどこにもない唯一無二のかき氷です。
年々かき氷のクオリティが上がっているように感じますが、最高峰ではないかなと感じました。
店舗名 | 茶寮 億万 |
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-36-12 杉忠ビル4階 |
最寄駅 | 新宿駅より徒歩約1分、164m |
営業時間 | 9:00〜15:00 |
定休日 | 不定休 |
コンセント | × |
Wi-Fi | × |
タバコ | × |
備考 | 席数120席、カード可、電子マネー不可 |
食べログ点数 | – |

8.新宿駅南口『TORAYA AN STAND』

JR 新宿駅南口近くのNEWoman新宿にある『TORAYA AN STAND』。
『TORAYA AN STAND』では、いちご白玉羊羹(8/18まで)、抹茶白玉羊羹(9/15まで)、練乳白玉羊羹(9/15まで)のかき氷3種が提供されています。


練乳白玉羊羹は、見た目も爽やかな練乳のかき氷。「とらや」のこしあんに白玉2つ、羊羹2つがトッピングされています。

練乳の甘ったるい感じは一切なく、こしあんと練乳がマッチしていて非常に美味しいかき氷でした。

9.新宿区早稲田『図星 はなれ』

かき氷も提供している自家製油そば専門店『図星 はなれ』。

エスプーマクリームがたっぷりの「生いちご」は、クリームと練乳の甘みにいちごの酸味というバランスが絶妙で、最後まで飽きることなく美味しくいただけました。

自家製油そば専門店ですが、かき氷を目当てに行くのもおすすめなお店です。
店舗名 | 図星 はなれ |
住所 | 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-1-8 木村ビル2階 |
最寄駅 | 早稲田駅より225m、徒歩約3分 |
営業時間 | 【月〜金】11:00〜15:00 / 17:00〜23:00【土】11:00〜22:00 |
定休日 | 日曜日 |
コンセント | × |
Wi-Fi | × |
タバコ | × |
備考 | 席数13+14席、カード不可、電子マネー不可 |
食べログ点数 | 3.16 |

10.新宿区四谷『たいやき わかば』

新宿区四谷にお店を構える“たい焼きの名店”『たいやき わかば』では、夏季限定のかき氷が提供されています。

苦味のある宇治に甘さ控えめのあんこ、練乳ミルクの王道コンビは甘さが調和されており、非常に美味しかったです。
夏季限定のかき氷と“天然物”のたい焼きを一緒にいただくのがおすすめです。
店舗名 | たいやき わかば(公式サイト) |
住所 | 〒160-0011 東京都新宿区若葉1-10 小沢ビル1F |
最寄駅 | JR中央線、地下鉄丸ノ内線 四ツ谷駅 徒歩4分、329m |
営業時間 | 【平日】9:00〜19:00 【土】9:00〜18:30 【祝】9:00〜18:00 |
定休日 | 日曜 |
コンセント | × |
Wi-Fi | × |
タバコ | × |
備考 | 席数14席、カード・電子マネー不可 |
食べログ点数 | 3.79 |

11.新宿区大久保『Seoul Cafe(ソウルカフェ)』

『Seoul Cafe(ソウルカフェ)』では、韓国の本格スイーツで定番の韓国版かき氷「ソウルビンス」を提供しています。

食べてみると、普通のかき氷とは違って、口当たりは非常に滑らかです。
そのままでも甘みがあり美味しいですが、途中から練乳をかけて苺ミルク味に変えられるのも嬉しいポイント。
店舗名 | Seoul Cafe(ソウルカフェ) |
住所 | 〒169-0072 東京都新宿区大久保1-16-30 巨山ビル2F |
最寄駅 | 新大久保駅より281m、徒歩約5分 |
営業時間 | 11:00〜23:00 |
定休日 | なし |
コンセント | × |
Wi-Fi | × |
タバコ | × |
備考 | 席数56席、カード不可、電子マネー不可 |
食べログ点数 | 3.42 |

12.新宿区神楽坂『Ricotta(リコッタ)』

『Ricotta(リコッタ)』では、オリーブ、バルサミコ、リコッタチーズ、ティラミス、アフォガードなどイタリアンでよく使われる食材やデザートをモチーフにしたイタリアンかき氷を提供しています。

オリーブマンゴーの中には、リコッタあんこやバナナのミルク漬けが入っており、少し甘め。バナナやリコッタあんこの違った種類の甘さが、オリーブと好相性です。
爽やかさも感じる新しいかき氷という印象で、他にはない組み合わせの美味しいかき氷でした。
店舗名 | イタリアンかき氷 Ricotta(リコッタ)(公式サイト) |
住所 | 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3-2-33 巽ハイム |
最寄駅 | 飯田橋駅 徒歩約5分、376m |
営業時間 | 12:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
コンセント | × |
Wi-Fi | × |
タバコ | × |
備考 | 席数12席、カード・電子マネー不可 |
食べログ点数 | 3.17 |

13.新宿区四谷『氷庵 富士の雫』※残念ながら閉店

四谷4丁目にお店を構える『氷庵 富士の雫』では、天然かき氷と厳選パフェを提供しています。

かき氷「柑檎の雫」には、オレンジ、 グレープフルーツ、ピンククレープフルーツなど数種類の柑橘系の果物が入っています。
食べ進めると、中にもフルーツが入っているので、とにかく柑橘系好きな方にはたまらない1杯です。
店舗名 | 『氷庵 富士の雫』(公式サイト) |
住所 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-8 ライオンズ四谷タワーゲート208 |
最寄駅 | 四谷三丁目駅 徒歩約5分、364m 新宿御苑前駅 徒歩約7分 |
営業時間 | 11:00〜17:30 |
定休日 | 火曜、水曜 |
コンセント | ○ |
Wi-Fi | × |
タバコ | × |
備考 | 席数21席、カード・電子マネー不可 |
食べログ点数 | 3.08 |

14.新宿6丁目『新宿 ノエル』

新宿6丁目の東京医大通りにあるかき氷屋さん『新宿 ノエル』。
元々はBarだった場所に、2021年7月から「かき氷専門店」としてオープンされました。

かき氷「黒ごまピーナッツバター」は、黒ごまのクリームソースがかかった上に皮付きのピーナッツが散りばめられた1杯。
真夏はもちろん、通年食べたいと思うようなかき氷です。
店舗名 | 『新宿 ノエル』 |
住所 | 〒160-0022 新宿区新宿6-3-2 東京ビジネスホテル 1F |
最寄駅 | 新宿御苑前駅 徒歩約7分、550m |
営業時間 | 【月・木〜日】11:00〜14:30 / 15:30〜17:00【水】16:00〜20:00 |
定休日 | 火曜 |
コンセント | × |
Wi-Fi | × |
タバコ | × |
備考 | 席数30席、カード・電子マネー可 |
食べログ点数 | 3.19 |

15.新宿東口『茶寮億万はなれ』

かき氷界の巨匠・江良保正氏が手がける新宿2店舗目として2023年5月にオープンしたかき氷屋『茶寮億万はなれ』。
かき氷の他にも、パフェやラテなどを提供しており、カフェとしても利用ができます。

限定かき氷「やきもろこし」は、甘すぎず塩っぱくもない、不思議な味わい。
全体的にコクのあるかき氷で、新鮮味があって非常に美味しかったです。
店舗名 | 『茶寮億万はなれ』 |
住所 | 〒160-0022 新宿区新宿3-36-2 キリンビル B2階 |
最寄駅 | JR新宿駅東南口 徒歩約1分、158m |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | 未定 |
コンセント | × |
Wi-Fi | ○ |
タバコ | × |
備考 | 席数23席、カード・電子マネー可 |
食べログ点数 | 3.08 |

16.南新宿『Tea Sweets Lab. CONTENART 南新宿店』

東京唯一のロンネフェルト認定紅茶販売店(ロンネフェルトティーブティック)である『Tea Sweets Lab. CONTENART 南新宿店』でも、美味しいかき氷を提供しています。

少しお高めな価格帯のかき氷ですが、まるで紅茶を飲んでいるかのような味わいのかき氷を堪能できます。
それではまた。
店舗名 | Tea Sweets Lab. CONTENART 南新宿(公式サイト) |
住所 | 〒151-0053 渋谷区代々木1-42-14 村野ビル 1階 |
最寄駅 | 南新宿駅 徒歩約1分、82m |
営業時間 | 11:30〜18:00 |
定休日 | 月曜日 |
コンセント | × |
Wi-Fi | × |
タバコ | × |
備考 | 席数23席、カード可、電子マネー不可 |
食べログ点数 | 3.50 |

2025年最新版【新宿かき氷のおすすめ16選!】王道かき氷から相掛け、ハイブリッドなかき氷までを網羅

いかがでしたでしょうか。
今回の記事では、実際に伺った新宿のかき氷16選をまとめてご紹介しました。
相掛けかき氷やヴィーガンかき氷など進化している最新かき氷を、ぜひ夏の暑い内に食べてみてください。
それではまた。
【新宿の夏におすすめな記事】


