皆さんこんにちは、新宿地域メディア『Daily Shinjuku』を運営しているGOKです。
2025年6月14日(土)に放送されたテレビ東京系列の地域密着型都市型エンターテインメント「出没!アド街ック天国」では、新宿区の『四ツ谷三丁目』が特集されました。
番組内で紹介された飲食店や人気スポットなどのランキングをまとめてみましたのでご紹介します。


20位 個性派美食

20位は、「個性派美食」。
四谷三丁目周辺にある荒木町は、かつて花街として栄えていたということで、近年では個性的な飲食店が増加しています。
番組内では、ウニラーメンを提供する「uniRA」、お食事系かき氷を提供する「上原食堂」といったお店が紹介されていました。
19位 昔の名前で出ています

19位は、「昔の名前で出ています」。
四谷三丁目のエリアには、歴史ある町名が今も残っています。
全勝寺の参道周辺がかつて杉林で、杉を使い舟を作っていたことからという由来の「舟町」が紹介されていました。
18位 東京おもちゃ美術館

18位は、「東京おもちゃ美術館」。
廃校(四谷第四小学校)を活用しNPOが自主運営している「東京おもちゃ美術館」は、子どもたちの知的好奇心を育てるミュージアム。約5千点もある木のおもちゃで遊ぶことができます。

17位 居酒屋 あぶさん
17位は、四谷三丁目の新宿通り沿いにある「居酒屋 あぶさん」。
野球漫画「あぶさん」の作者・水島新司さんと同じ草野球チームだったことが店名の由来となっており、野球ファンの聖地です。
16位 アンパンマンショップ

16位は、「アンパンマンショップ」。
アンパンマンの作者であるやなせたかしさんが作ったアンパンマングッズ専門店です。
四谷三丁目界隈で事務所を構え、暮らしていたやなせさん自身によって作られたお店です。
15位 消防博物館

15位は、「消防博物館」。
四谷消防署に併設された博物館で、入場料無料で楽しむことができます。
江戸から現代までの消防の歴史に触れながら防火・防災を学べる施設です。

14位 たん焼 忍
14位は、昭和54年創業の牛タン料理専門店「たん焼 忍」。
「たん焼」「ゆでたん」「たんしちゅう」「たんカレーライス」などの絶品タン料理を提供しています。
13位 策の池

13位は、「策の池」。
会津藩主 松平容保が生まれた屋敷跡に今も残る池です。
池には、大量の鯉が生息しています。
12位 鈴新

12位は、昭和33年創業のとんかつ店「鈴新」。
とんかつを卵で閉じずに上からかける「かけかつ丼」が名物です。
「煮かつ丼」と「おろしそうすかつ丼」と共に、“かつ丼三兄弟”と言われています。

11位 名物ママの店

11位は、「名物ママの店」。
荒木町の杉大門通りには、魅力的な店主(ママ)がいるスナック・バーが軒を連ねています。
番組内では、カラオケスナック「赤いきゃべつ」やオーセンティックバー「ピガール」が紹介されていました。
10位 坂と階段

10位は、「坂と階段」。
四谷三丁目を象徴する風景であり、特に荒木町は四方を崖に囲まれたすり鉢型の地形になっています。

地元住民に有名なのが「モンマルトルの階段」なんだそうです。
9位 寿司の名店

9位は、「寿司の名店」。
「すし処 志げる」や「鮨 わたなべ」などの食通が集まる江戸前寿司の人気店が増加中で、番組内では「日本橋 寿司金」が紹介されていました。
荒木町で深夜3時まで営業されている江戸前寿司「あたぼう鮨」もおすすめです。

8位 中華激戦区

8位は、「中華激戦区」。
独自のスタイルを持つ中華の名店が数多く揃うということで、「蜀郷香」や「峨嵋山」「南三」「の弥七」が紹介されていました。
「峨嵋山」では麻婆豆腐がおすすめで、雨の日割引も実施されています。

7位 太田プロ&サンミュージック

7位は、「太田プロ&サンミュージック」。
四谷三丁目には昭和38年設立の太田プロダクション、昭和46年設立のサンミュージックプロダクションの2つの大手芸能プロダクションがあります。
お笑い芸人のネタの中で、片岡鶴太郎さんの息子さんが手がけるお店として「のんき」が紹介されていました。

6位 羅生門&名門

6位は、「羅生門&名門」。
芸能人や業界人が訪れてきた2軒の有名焼肉店として、「羅生門」と「名門」が紹介されていました。
5位 やなせたかし
5位は、「やなせたかし」。
四谷3丁目エリアは、やなせたかしさん夫妻が長年暮らしていたということで、やなせさんにまつわるエピソードが残っています。
カメラ店「我楽多屋」や、園の歌を作詞作曲した「四谷子ども園」が紹介されていました。
4位 丸正総本店
4位は、地元のお店や住民に愛されているスーパー「丸正総本店」。
新宿通りにあった店舗が2022年1月7日に一時閉店し、新宿区左門町に仮店舗をオープン。
元々あった場所には、2025年秋頃にオープン予定となっています。
3位 街を支える老舗

3位は、「街を支える老舗」。
四谷三丁目には歴史あるお店が多いということで、理美容室「KINOSHITA GAIEN EAST STREET」や、ふりかけが名物の「錦松梅」、近隣の料理店に愛されている「栗原豆腐店」、四谷名物コロッケを提供する「兵庫屋」が紹介されていました。

2位 須賀神社

2位は、「須賀神社」。
映画『君の名は。』の聖地巡礼でも有名なスポットです。
本殿には歌川広重の師である大岡雲峰による「三十六歌仙繪」が飾られています。

1位 美食の名店

『四谷三丁目』特集で栄えある1位だったのは「美食の名店」でした。
韓国料理「妻家房」や甲殻類専門店「うぶか」など、460軒以上の飲食店が集まっており、あらゆるジャンルのグルメが楽しめます。


他に、スリラン料理「バンダラランカ」や日本料理「鈴なり」、ビストロ「パザパ」が紹介されていました。

【新宿ランキング】アド街ック天国『四ツ谷三丁目』で紹介された飲食店や人気スポットまとめ

いかがでしたでしょうか。
「出没!アド街ック天国」の『四ツ谷三丁目』特集で紹介された飲食店や人気スポットなどのランキングをまとめてご紹介しました。
新宿御苑エリアからも歩いて行ける距離ですので、四谷三丁目へ遊びに行く際には本記事を参考にしてみてください。

【四谷三丁目のおすすめグルメ】


